ドイツでバイク買った!
どうも~~。
お久しぶりのしましまでっす。
しまお長男はドイツで働き始めましたが、
チャリ通勤で片道9キロはキツイということで、ebayで中古バイクをお買い上げしましたΩ\ζ°)チーン
先日の記事に書きましたが、無事に日本の免許をドイツの免許に書き換えも完了しました。
10年くらい使える免許だそうで、便利でいいですね~~。
なんで日本は更新が短いのでしょうか?謎。
超効率悪いと思いますがね。。。。
と言いつつ昔のドイツは永年免許でしたが。
さて、バイクは便利は便利ですがめちゃめちゃ寒いそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、就職記念という事で車買ってあげたいななんて思ってもいたんですが
車が中古価格でもめちゃめちゃ高い上に、保険代が超高い!
車の維持費で月々3万くらいかかるのは絶対に無理だという事でバイクになりました。
バイクだと保険代が年間1万円くらいなので、コストが車よりも10分の1くらいなので、若者にはいいですね。
この人多分ずっとドイツにいそうなので、ドイツで出世してエリートになったらきっと車を買うんだろうなと推測です。
あと、バイクも若い今の時期に乗るのがベストだと思うので
いい選択だと思います。いろんな乗り物に乗っていろんな経験したほうが楽しいっすよね~~。
そして原チャを買ったそうですが、もしかしてバイクに乗ってたら
ハーレーみたいなバイクに目覚めるかもしれませんし
人生わからないですからいろいろ試した方がいいと思いますわ♡
そして!
しまお長男は普通に日本人体型なので、日本だとMとかLですが
ドイツだとヘルメットのサイズがドイツサイズのXL、服はドイツサイズのM、
手袋がSなので、
ドイツだと宇宙人体型の部類に入るっぽいですwww
運転免許書き換え:日本の免許からドイツの免許へ(戸籍の附票)
どうも~~~~~。
日本もようやく冬っぽくなってきました。いきなり寒い。
さて、絶賛仕事中のしまお長男ですが、
ドイツで運転したいという事になりまして(チャリ通勤が寒すぎる)
免許を書き換え準備をしております。
日本の免許は日本でしっかり教習所に通って取得済み。
それをドイツで簡単に書き換えられるそうなんですが
実はさほど簡単ではなかったという(-_-;)
ドイツの免許センターなるところに、免許の翻訳を添えて持っていけばそのままイケると思っていたのですが
問い合わせたらNGを食らいまして、(たらいまわしでドイツあるある!)
なんとある書類が必要だということがわかりました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それは、戸籍の附票でございます!
戸籍の附票って、なんだよっつー話ですが
多分戸籍の附票がいるんだと思います、多分。
ドイツに来る前に住んでいた場所の記録が必要
と言われたそうです。
まず東京にいて、そこから引っ越してドイツの大学に4年通って、
そこからドイツ内で引っ越して就職先の近くに住んでるんですが
東京に住んでいたという証明が必要だそうですYO。
●住民票はすでに抜いているため住民票には載っていないことは確実。
●戸籍謄本、戸籍抄本は、住所載ってないので意味なし
●戸籍の附票!日本国内での引っ越し先が全部載っているという書類
こんなシロモノがあったんですね~~。
早速取り寄せてドイツに送りましたが
内容が結構衝撃でしたwww
戸籍の附票掲載内容:
本籍地
戸籍筆頭者(父親のフルネーム)
名前
生年月日
性別
平成14年にしまお長男が住んでいた住所&引っ越し年月日
イギリスに駐在に行っていたので、英国と記載。
(ちなみに英国2年弱、ドイツ5年でしたが、ドイツの記載ゼロ)
帰国した時のしまお長男の住所&引っ越し年月日
ドイツに留学したのでドイツと記載。令和3年という表記。
↓しましまが引っかかった点
※出生地の記載なし
※平成とか令和っつー表記がまじで困る。外国に出すときによくない。西暦にしてほしい
※名前が漢字のみの記載、フリガナナシなので、外国に出すときによくない
※イギリスに7年いたみたいになってるのが不快。イギリスにちょっとだけいてドイツに行ったので、そういうのも含めて、海外という表記にしてほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあとりあえずよかったですわ!
ちなみにですが、これから出産する人は
出産場所を気を付けてくださいね。
しまおらは、東京で育ったのに、
里帰り出産で1か月いたド田舎の出身になっておりますwww
しかもド田舎すぎて市町村合併されて今はもはやその名前もないというwww
やめて~~~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
まじで恐ろしいですよ。
なんで里帰り出産しちゃったんでしょうね...( = =) トオイメ目
特に海外だと東京出身なのに、出生地を書くことがとても多くて
毎回ド田舎の変な住所(病院の住所!)となっておりますwww
郡とかやめて~~~
○○県〇〇郡○○町ですから!
今は統合されて、シンプルかつオシャレに、
〇〇県○○市になっていてそれも屈辱www
という事でしまお長男も次男も同じ郡生まれ、しかも今は亡き住所ww
まじで恐ろしいですわ。
なぜ里帰り出産にしてしまったんでしょうかねぇ。。。。
まあ戸籍の附票に出生場所が載ってないのはラッキーです。
まじで出生場所は出生病院住所という風に書いてもらいたいです。
ということで、戸籍の附票と日本の免許を、日本語からドイツ語に翻訳してもらってそれ出して免許ゲット!できればいいですね。
ちなみにですが、しまダンナとしましまは、イギリスの免許だったので
それ渡してドイツのをもらったので、翻訳もいらなかったしイギリスの免許もいらなかったので今もなお、預けっぱなしですwww
イギリスの免許は日本の免許見せたら発行してもらえたので
わらしべ長者感覚でよかったです。
ドイツ人友人とチャット
どうも~~~~~。
多分1年以上ぶり??にドイツにいたころのガチドイツ人友人にメッセージ送ったらチャット状態になり楽しかったっす、でおなじみのしましまでっす。
ドイツ人のメンタルが本当に好きです。好きというかツボ。
わかりやすくて好きだし、一回友達になると、ここまで疎遠でも一瞬でまたいろいろ話し合えるところが好きでございます。
助けたり助けてもらったりの家族みたいな間柄なのに多分相手は10歳くらい下?
というか年齢知らないwww
どうよ~元気?
私は元気よ~と送ったら、
大変すぎてストレス満載!でも週末からUrlaub!と返ってきて
相変わらずのドイツ節が好きすぎる~~~。
とにかくUrlaubのためだけに生きてるところがまじで好き♡
やっぱりお楽しみがないと生きてる意味ってないですからね~~。
っていうか、パソコン替えたらドイツ語入力がすっかり消え去っていたので
また入力できるようにしないと!
最近めっきりドイツ語聞く機会がなくなったので
そろそろ映画とかポッドキャストとか音楽とかでドイツ語取り入れようかななんて思っちゃいました。
といいつつ、ドイツ語は暗記系じゃなくて理解系で強制的に学ばされたので(ドイツ駐在時の語学学校)
真の理解をしてるために今でも一切忘れておりません!
丸暗記じゃなくて真の理解ってマジで大切ですよね~~。
そんなドイツで、独学でギターを始めたしましまですが
独学丸暗記系だったので完全に何もかも忘れていた1年前に
また再開しました。
という事で10年前にやってたけどすっかり忘れた状態でのギター歴1年ですが
今回は絶対に忘れたくないので
真の理解をすべく、音楽理論の本を読んで、しっかり覚えてます。
単に弾ければいいだけじゃなくて、コードの意味とか、そもそもなぜ音ができたのかとかそっち系まで図書館で本借りまくって読みまくり、
真の理解をしておりまっすwww
という事で何か学ぶにはしっかり学びましょう!二度と忘れないんで。
しまお次男、ドイツに戻りました!
いやあ、ほぼ2か月の日本一時帰国。なかなか長かったですが楽しかったです!
ドイツの大学は終了時期と開始時期が大学によって結構違いがあります。
しまお長男が行っていたドイツの大学では、大体9月中旬始まりですが
しまお次男が行っているドイツの大学は、10月中旬始まりです。遅っ!
ということで、9月30日まで日本にいた次男。
なかなかこんな時期に暇してる若者いないっすよwww
という事で会いたい友達に会いまくって、
途中で京都や台湾に旅行したり、最後の方は買い物しまくってエンジョイしてましたねww
まあ時期がずれるというのはいいものです。
23キロギリギリのスーツケース2個に大量の日本食を入れて持ち帰りましたが
これで1,2年は持つだろうという感じでございます。
やっぱり円安ということもあり、安いを連発!
100円ショップでレンゲ(ラーメンの時のスプーン)とか買ってましたが、
なんで2個入りで100円なんだよ~~と大喜びしてましたね、レンゲで。
あとは、ホットアイマスクとか冷えピタとか買いまくっていて
とにかく顔面に何か貼り付けたいみたいですwww
まあドイツの大学だと本当に地獄の苦しみというか
ず~~~~~~~っと大学にいて勉強してるらしいので
眼精疲労がひどいらしく、目を温めたいみたいですねwww
かわいい柄の使い捨てホットアイマスクでwww
一緒にスーパーに買い物にも何度か行きましたが
山のようにラーメンとかお菓子とか買いまくってて
普段こんなものは絶対に買わないしましまですが
超ダメ親子みたいな絵面でしたよwww
まあ普段はしっかり米炊いて自炊してるそうですが
本当に勉強が忙しい時においしいインスタントラーメンを食いたいみたいで
息抜きとしてはいいと思います。
でもドイツで買えばいいのにとは思うんですけどね~~~。
でもでも、これ絶対うまいやつというラーメンは売ってないそうなので
超買ってましたね。
そんなしまお次男ですが、早速しまお長男が今日遊びに来るということで
多分しまお次男の日本土産目的だと思うんですが、
週末泊まるみたいでほほえましいっすね♡
しましまの手作り梅干し(2010年製作)が大量にあるため
2人分大量に持たせました。結構梅干しが人気なので喜んでもらえてよかったですわ。
ちなみに2010年に都内に住んでいた時、
3つ生協を頼んでいた黄金時代がありまして
その時に梅が不作だとかいう知らせがあり、
3つの生協で注文したのにキャンセル連絡が来たため
近所のスーパーで買ったら、
キャンセルじゃなくて遅延という事で3つの生協から立て続けに届きまくりまして
スーパーの梅と相まって梅地獄!
そこから怒涛の勢いで梅干し作りまくって、
巨大ガラス瓶10個以上くらい作ったのが6月。
で、8月に梅が出来上がったのでベランダで干しまくって完成させたら
海外異動の辞令が出たので10月にイギリスに行きましたwww
その梅全部船便で!!
イギリスでも食いきれず、その後ドイツに渡り、
ドイツでも食いきれず、日本にま便で持ってきましたが、
もうこんなに梅持って移動するの嫌~~~!と思いまして
2017年から毎日しましまが責任をもって食い続け、
奴らの弁当にも毎日入れまくり、だいぶ減りましたv( ̄Д ̄)v イエイ
あとはやつらにも常に持たせてドイツに行かせてましたし
ドイツに小包送る時にも必ず入れてましたし
とにかく梅消費を頑張ってますwww
ということで最後は梅ネタになってしまいましたが
とにかく日本でエンジョイ出来ていい息抜きができてよかったなと思いますわ。
奴は大学院に行くのでこれからどんどん大変になると思いますが
頑張ってもらいたいものです。
ちなみに卒論がものすごく大変みたいで、
ただ卒論をやるなら簡単なんですが
卒論のテーマをゲットするのがクソ大変で、
成績もさほど良くなく(でも単位をしっかり取れてて偉い)
日本人なのでコネもツテもないし
専門分野も強みも持ってないため、
応募しても却下される卒論テーマ(´;ω;`)
ドイツの理系大学が全てそうなのか、
それともしまお次男のところだけなのかわかりませんが
椅子取りゲームみたいな感覚で、
でもイスが超少ない椅子取りゲームだそうで、
卒論のテーマって1つのテーマに何人も応募しても1人しか受からないというシステムなので、マジで拒否られ続けて大変だそうです。
確かに中国人の人が応募かけて、中国人と日本人の応募が来たら、
当然中国人の方を選びますし、
ドイツ人なんか特にそうですもんね~~~。
という事でいろいろ実績作って頑張って勝ち取るしかないっすね。
そう考えると日本の卒論は楽だと思いますよ。椅子取りゲームではないので。
そしてしましまはアメリカの大学でしたが卒論はなかったです。
その代わり、毎学期、卒論並みのハイボリュームで大量に文章書いて提出することばっかりだったので、卒論を10本くらい書いた感じでございます。
でもやっぱり好きなことを好きなようにかけたのはよかったですが、
好きな卒論書きたいのに応募ではねられて、はねられ続けたら卒業できないというこのシステム、次男の大学は過酷っす。
ドイツ大学の卒論とは!
どうも~~~~~。
ドイツの大学生のしまお次男が日本に帰国中なので、
自分の生活に若干乱れが出ておりますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)でおなじみのしましまでっす。
しかし21歳の若者の胃袋はでかいっすね~。
なんでこんなに食うんですかというくらいハイエナ並みに食いますわ。
高校と大学入学くらいが胃袋マックスかと思いきや、健在なんですね。
まあまだ大学生ですが。
さて、ドイツの大学生はまじで大変ですねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しましまもアメリカの大学を卒業してますが、
正直アメリカにいたころは勉強しかしてない、常に図書館にいるという生活でしたが、
しまお次男も同様だそうで、常に朝から晩まで学校のコンピュータールームにいるそうです。そう、勉強漬け。
命削って勉強してる感がすごいです。
しましまの場合は英語がそもそもできない純ジャパだったため、英語も勉強しつつ大学の勉強もあってそれはそれはきつかったですが、だとしても有名ではないランクの大学で内容はそんなに難しくなかったため、常にトップ成績を修めておりましたよ。
しまお次男はドイツ語はギムナジウムの最初の5年だけであとは日本暮らしだったため、ドイツ語はできるっちゃできますが、高校生のドイツ語はやっていないというスペックでのドイツの大学の正規入学でございます。
なのに理系のすごくハイレベルな大学に入れたので、入ったのはいいんですが、ドイツの高校生って大学でやるような専門知識をすでに高校で習ってるんですね~~。という事で入学した当初から知らないことだらけで相当やばかったようですが、睡眠時間削ってネットのサイトで基礎を独学して何とか追いついたようです。すごい。
それ以外にも、ドイツの大学にもいろいろありますが、しまお次男の大学の場合は、1年間に〇〇単位取得必須みたいな制限があり、規定単位を取らないと即退学という厳しい制度があります。
しかも単位とるのが一苦労で、テストは学期末に1回しかなくて、しかも激ムズ!
その1回のテストで、課目によっては2割の子しか単位取れないとか、
通常でも半分くらいの子しか単位が取れないという超恐ろしい大学でございます。
よく頑張って残ってるよなと思います。
っつーか落とすためのテストか?と思いますね。
去年は超危ない時期があって、ガチで退学と転校を考えていた時があります。
その時は転校する際には、転校先の大学の学部は、ドイツ語の試験でC2を取らないと転校できないという縛りがあったためC2を日本で受験しようとして去年帰国したんですが、
受けたテストがなんとギリギリどころか100点みたいなノリで受かってしまいw
激しく勉強しすぎるとハイスコアがとれるんですね、と思ってしまいました。
C2試験は確か3万とか支払いましたが受験せず・・・・・
超もったいねぇ!!!
でも受けても意味ないですからね~~~。
っつーか名義変えてしましまが受験してぇよと思そんなこんなでいましたwww
そんなこんなでドイツの大学は、とにかくいばらすぎる道。
ちなみに、180単位取れば卒業できるんですが、そもそも120じゃなくて180単位というのが恐ろしいのに、4年かからず取れそうな勢いです。
で、卒論の時期がきまして、10月から卒論ができればやりたいらしいんですが
なんと卒論って椅子取りゲーム状態でして、
まず卒論テーマが生徒の人数分もないところがポイント。
そう、自分でテーマを取りにいかないと卒論を書かせてもらえず
卒業できませんΩ\ζ°)チーン
どうやってテーマを取りに行くかというと、教授とか博士号の学生が出してるテーマに応募するんですが、何人も応募が殺到するので、基本的に成績がいい子とか知り合いとか、またはやたらそのテーマについて詳しい子とか、そういう感じでどんどん決まっていくみたいです。
しまお次男の場合、成績が抜群にいいわけでもなく、日本人なのでコネもなく、専門系がまだ決まってないので応募しまくっても全部落とされている状態で詰んでるそうです。
大変ですねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ちなみに、自らテーマを作ることもできて、それを企業に提案して大学と提携させてやるというやり方もあるそうですが、むしろこっちのが難易度高いので、
出木杉くんみたいな子がやる系だそうです。
まじで大変ですねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
去年はまじで勉強辛くて早く就職したい、ここから逃げ出したいと言ってましたが
早く卒論ゲットして大学院に行きたいと言っております。
しましま的にはいいな~~とまじで羨ましく思ってます。
ちなみに今でも大学院に行ってガチで研究したいという夢は持ってますんで
大学のころに親に反対されて大学院に行けなかったので
是非とも若いころにガンガン学んでもらいたいですわ。しかし羨ましい。
日本でいったん就職してまともなレールを歩けという親の意向があり
日本のガチ就活をしてから一般企業に入社したんですが
もししましまが彼氏(しまダンナ)がいなかったら、多分大学院に行ってたでしょうね。
大学院でじゃあ何がしたいのかというと、しましまは言語学が専攻だったんですが
とにかく言語大好き人間でして、
アンケートとったりデータ集めたり分析したりするのがものすごく好きで
アメリカにいたころもしこたま街中アンケートとかもしてたほどwww
語源とか方言の地域性とか調べるのが本当に好きなので、英語でもいいしドイツ語でもいいし、日本語の場合は日本語の語源をガチでやりたいと真剣に思ってたので
まじで今入っていいなら大学院入りてぇ~~~~と思います。
しまお次男の場合やりたいことがあるから大学院に行きたいのではなく
やりたいことを見つけたいから大学院に行くそうですwww
クソ贅沢だな、お前は!と思いますが、
しまお次男は理性男というか、無感情男というか、与えられた課題は何でもできてしまう為、逆に得意なものがないというある意味おめでたいタイプで
だからこそ好きなものがないという悩みがあるようです。
しましまとは正反対だわwww
しましまの場合嫌いなものだらけで好きなものしかしたくないというタイプでございます。しまお長男も同様!
という事でしまお次男はどんな卒論テーマをゲットできるのか、
そして大学院には行けるのかが楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しまお長男、ドイツで働き始めました!
ドイツで就職
どうも~~。
相変わらずしまお長男、しまお次男とも、ドイツにいます。
そんなしまお長男ですが、就職&引っ越しをすることになりました。
ドイツで引っ越しといえば、とにかく物件探しがクソ大変という事に尽きます。
しまファミリーは以前ハンブルクに住んでおり、
しまお次男はドイツの大都会の大学近くに住んでますが、
人口多いドイツは本当に物件がないです(´;ω;`)
本当に苦労しました。
が、しかし、田舎&自然大好き人間のしまお長男は
大学も田舎系、就職先もさらに田舎系なので
都会よりは楽!
でも外人だから若干厳しい!
でも日本人だから何気に有利!
ということで、徐々に内覧が増えてきまして
そろそろ決まるか?という局面でございます。
しまお長男と次男は年子なので似てるところも多いですが
住環境に求めることが全く違うのが面白いです。
しましまは田舎大好きなので多分しまお長男と似てるんでしょう。
しまダンナは東京都生まれ東京都育ちのガチシティボーイですので、しまお次男がそれを受け継いだのかもですww
昨日しまお長男から引っ越し先候補の写真リンクを送ってもらいましたが
正直、1人で住むには巨大で広すぎて、
今住んでる私らの賃貸よりも豪華な上に激安じゃねぇか!という感じです。
ちなみにしまお長男は現在大学の寮に住んでますが
寮といっても、90㎡くらいある2人部屋。
2人部屋といっても、リビングとバストイレが共同で、広い個室がそれぞれにあるという感じで、都内だと90㎡もあったら8人くらい住めますねwww
しかも90㎡は室内だけで、なんと別に倉庫もあるし、
死ぬほど広い(バック転を直線で5回くらいできそうな)ベランダがあって
何ですかこの恵まれた住環境は!と思ってしまいます。
なのに家賃4万くらいという。。。。。
引っ越し先はさらに広いのにさらに安いという感じで
ただ、田舎だから職場までのバスの本数が少ないそうなので
チャリ通勤するそうです。ドイツ~~。ドイツだわ~~~。
就職の契約書も見せてもらったら、超ホワイトすぎて
ここで働いたら日本で働けない体になるのではと思ってしまいました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
有給休暇30日は当たり前ですが、
たまに細かな残業(といっても10分とかよ!)があるそうで
それ用に5日プラスされるそうです!!
ベリーホワイト企業です。
しまお次男は大学院に行くかもですが、
お互い連絡とりまくっているようで、
違う方向性だけれど同じ国なので分かり合えることが多いようです。
こいつら本当にたくましいしいい兄弟だなと思っております。
外国で全部自分でやっててまじで尊敬ですよ。
完全に親を超えている!!
たまにくるラインとかの文章を見ても本当に大人の考え方になってきているので
親元を離れて海外でいろいろな経験すると大人になるのね~と思います。
まあ元々しっかりしてましたが、倍増してます。
特にしまお長男なんて、2年前にドイツで一人で入退院してますからね!
お陰でドイツの病院システムとかも超詳しくてまじ立派。
しまお次男も立派で、大学のバイトとして問題作る側で働いてますから!(でもお金をもらわずに単位をもらうようにしてるそうです)
まじで頭が上がらないほどに立派に成長してくれてただただ尊敬ですわ。
それに比べしま夫婦は、あちぃ~~とか言いながらコンビニのアイス食ってだらだらしてますwww
兄弟ドイツで初対面!
どうも~~。
めっきり月一更新のこちらのブログですがΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
とりあえずドイツにいる息子2人は元気で大学生やってます。
でも日本の大学と違ってとにかく過酷で、命削ってる感があって
勉強しすぎてかわいそうになりますね。
1人は勉強しすぎて視力が超低下してしまい、眼鏡とコンタクトデビューだそうです。
さて、息子2人は、どちらもドイツの大学生なんですが
違う地域の違う大学。
先週初めてしまお次男がしまお長男宅に遊びに行き、1泊していったそうです。
兄弟が仲が良いのは素晴らしい。
しかもしまおらは、年子ではありますが
年子で小学校はイギリス、
ドイツに行ったらギムナジウムの外国人クラスに入ってから
2人同時に家の近所のギムナジウムに転校し、
イギリスでは2人ともサッカーをし
ドイツでは同じタイミングでサッカー、そして同じタイミングで卓球もしていて
とにかく何でも一緒状態でございました。双子か!
特に、ドイツのギムナジウムの外国人クラスでは
1クラスでいろいろな年齢の子が半年学ぶ感じでして、
年子なのに同じクラスでしたからwww
中一くらいの年齢でなかなかこういう機会ないですよね~~。
ということで、年子ですが双子状態で生きてきていて、
日本に戻ってきて高校が別で、大学も別でしたが
大学の時はちょうどコロナだったので、24時間家族もろとも室内で一緒ww
という状態でして、とにかくこいつらの接してきた時間が長すぎるっつーの!と言いたいです。
そんな中、気づけば一緒の国にいるお2人♡
兄がインド人から教わった激ウマカレーレシピがあるそうで
手作りカレーを弟にふるまったそうですが、
ほほえましいっすね。
でも3,4時間徹底的に話したら話すネタがなくなってソッコーで帰ったらしく、それもまたほほえましいことでございます♡
ずっと双子状態だったので、高校で離れたのが結構よかったなと思ってますし
大学も違うところに行ったのもまたよかったという感じです。
同性の年子だといいですよね~。
ちなみにしましまは弟がいまして3歳差なので
自分が高1の時に弟が中1という受験がかぶるパターン。
今でも超仲良しですし、子供のころひたすらずっと一緒に遊んでたので(昭和)
お互い中年になっても子供のころと性格が何一つ変わってないところがまた楽しくて、
結構電話したりlineしたりしてます。
しまダンナにも弟がいるんですが、なんと6歳差で
しまダンナが中一で弟が小一という、しましまと似て非なるパターン。
だから子供のころは一切一緒に遊ばなかったし、まず会話もなかったそうですw
そりゃそうですよね。
だから仲良しではないけど顔が似ているという感じで
まあこれはこれでほほえましいですww