しまファミリー

日本人家族がドイツに駐在した記録!

日本生活 seit 2017

理系の帰国生は帰国後が大変( ゚Д゚)

いやあ寒い。東京の賃貸マンションの冬は寒いです。 ガラスが1枚ガラスってどうなんでしょうね。 ドイツだと最新の窓は3枚ガラスという話も聞きました。 さて、しまお高3、大学受験の時期突入です! 日本の高校では、生徒会長をしたり いろいろなコンテスト…

ドイツ人の友人への妊娠祝💛

どうもー!あっという間に年末でびっくりです。 日本にはもう3年も住んでるのか。。。。 2017年の秋、しまおらと一緒に帰国して 一人は中高一貫校の高校1年生の9月に編入、 もう一人は公立中学の3年生の2学期から編入しいきなりの高校受験でした。 …

今年買ってよかったものランキング2019

どうも!しましまです。 年末はこの記事で最後にします。 ドイツネタでもなんでもないんですが、 ドイツから東京に住んで2年数ヶ月が経過し、かなり慣れました! 一番慣れたのが味覚。 日本に帰国した直後は日本のパン屋のあの独特なふんわり感が気持ち悪く…

クリスマスですね!

どうも!お久しぶりです。しましまです。 とにかく忙しくて、年末になってしまいました(ノω・)テヘ 今年は日本の日本的なクリスマスを堪能していますが 日本のクリスマスって面白いですよね。 とりあえずケーキを買って鶏肉を食う。 小さ子供がいたらサンタのフ…

日本とドイツを比べてしまう日々

どうも!お久しぶりのしましまです。 2019年の8月に2週間ほどドイツに旅行(というか自分の中では帰省)してきましたが、 本当に開放的で楽しくて楽しくて、 楽しくて、楽しくて。。。。☓100 日本に戻ってきて、あーあ残念っ!というのが帰国後の感想で …

Wi-Fi代を安く!家計簿管理

どうも! 賃貸住まいのしましまです。 40代半ばで賃貸住まい。 持ち家率がかなりアップしているお年頃ですが しまファミリーもそろそろ家に住みたい!と思ってます。 実は中古の一戸建て賃貸も狙っていますが 都内だと家賃が高級すぎて(25万とかww) …

お久しぶりです(*ノω・*)テヘ

なかなか忙しくてブログを放置していたしましまです。 noteというのも書いてるんですが、 4月はほぼ放置してました(ノω・)テヘ 忙しすぎて!! noteのリンクはこちら GWで予定一切なしってことで、 久々に自分のブログを訪問し、見た目とか画像を変えてみまし…

断捨離&書類整理&写真整理

どうもー! 高校生のしまおらが期末テスト突入ということで ドイツ語は一切、一切勉強してません^^; まあ元々C2レベルだったので、 期末後になんとかなるでしょう(ノω・)テヘ そんな中、しましま、いろいろありまして 3月中に家の中をきれいにしたい!と思いま…

食洗機のある生活(≧∇≦)/

どうもー!ついに念願の食洗機を買ってしまいました。 ただし超簡易的な中国メーカーの小さい食洗機なんですがね。 実は軽く少しだけ後悔していて、だったら、 もう少し縦に長いパナソニックにすればよかったという気もしてます。 とはいえ、購入して今日届…

Wordpressの苦難(ヽ´ω`)

どうも!気軽にアップデートをしたら画面が思いっきり崩れてしまっていて、 にっちもさっちも行かないぜ!でゲッソリのしましまです。 日本の高校生はそろそろ期末テスト。 3月であっという間に3学期が終わってしまうので、 高校生の年明けって結構早いっ…

カフェインレス生活

どうも!なぜだか5年くらい前から、 カフェインが体に合わなくなりまして、 カフェインレス生活を送っているしましまです。 ちなみにかんきつ類もご法度! ということで、日本だと、 店に行った時にドリンクを注文するときが結構面倒くさくて、(飲めるもん…

プラスチックが多すぎ!な日本

どうもー。もう1月も中旬ですね。 ドイツは寒いイメージがありますが、 日本の家屋のほうが安っぽくて寒いッス、でおなじみのしましまです。 ドイツは、二重窓がデフォルトだし しましまが住んでいたところは床暖房(お湯タイプ)だったので、秋冬は床が常…

紅白歌合戦2018の感想♬

どうもー!明けましておめでとうございます! 久しぶりです。 さて、日本にいて嬉しいことといったら紅白歌合戦が生で見れることでしょう。 それも、夕方からすでに風呂に入りスタンバり、 ダウンタウンの笑ってはいけないをメインで見つつ、 紅白はバッチリ…

ドイツからLebkuchen(>ω<)

どうも!日本の家屋は寒いぜ、でおなじみのしましまです。っていうか日本に住みはじめて1年を過ぎましたが、テレビはとにかく天気のニュースばかりで、ここまで天気にこだわるのってなぜ?と、とにかく不思議。特に、民放では、やたら人数の多い若いお姉さ…

ドイツの飲酒年齢制限。まさかの14歳で飲酒可!

ドイツは、14歳から飲酒可能なんです! 条件付きですが。 飲酒の年齢が一律で決まっているわけではなく 年齢幅が4段階に分かれていて、 お酒の種類によっては5段階に分かれてます。 ここまで書いているブログは他にありません!必読! ドイツの未成年者の飲…

駐在員の生活、主婦就活、本帰国辞令。

どうも!本帰国1年以上経ちましたが、 去年の10月下旬から11月にかけて2週間ほどドイツに行っていたしましまです。 そう!ドイツに置いていった犬を日本に連れて帰るために! (うち4日ほどセミナーと試験) 去年の5月頃に、日本への本帰国が決まったしまフ…

10年日記をつけはじめて3冊目

いきなりですが、石原出版の10年日記って知ってます? 石原出版社 手帳 2018 石原10年日記 B5 こげ茶 N101801 posted with カエレバ 石原出版社 2017-09-01 Amazon 楽天市場 結構でっかい日記帳で太いんですが、10年分記録できます。 実はしましま、高校3年…

ドイツレシピ アップルクーヘン

りんごの季節ですね!ドイツが懐かしい! 息子がりんごアレルギーというか基本的にアレルギーなので、 りんごもアレルギーなんですが、 煮れば大丈夫! イギリスに居る時、りんごの種類がとても豊富で、 りんご自体も小さくて手軽で、皮ごと食べても美味しく…

Lebkuchenについて語る。レプクーヘン

もう10月。早いですね。 いいなぁドイツは。 といいつつ! 今までドイツでガーデニング職人として滞在していたのでは?と思うほど、 夏は芝刈り(ドイツは育成が異様に早い) 秋は落ち葉拾い(隣に森アリ) 冬は雪かき(長い道路2本の義務) このような状…

食洗機がない生活

イギリスとドイツにいた頃は、食洗機があって本当に便利だったなぁと思う今日このごろ。。。。。 食洗機はデフォルトだろ!と思います。 日本は、食洗機にわざわざ「ビルトイン」という単語がつくほど、「卓上型食洗機」というもののほうが有名で、 こんな小…

便利な調味料の保存容器!

こんにちは。 色々とキッチン用品を見直し中というか、購入中のしましまです。 ドイツにいた頃はIKEAに近い場所に住んでいたので、 しょっちゅうIKEAに行ってました。 安い上にオシャレなので保存容器はガラス製ORプラスチック製で 全部イケア製で揃えてまし…

コメント欄ができましたヽ(=´▽`=)ノ

画面を下にスクロールするとコメント欄があります。 今までなぜコメント欄がないんだろうと不思議に思っていましたが、自分でコメント欄を設定しないと駄目だったみたいです! ということで、今作りました!今! 今後は是非お気軽にコメントを♪ [chat face="…

ドイツのようにでかいマグカップに限る!

実はドイツに居る時は物欲が全くわかず、日本に帰国してからものを相当減らしたところ、 処分しすぎてなにげに不便だったり、 いるいらないの基準がわかりまして、さらに処分したりして 最近買い足しの時期に来てます。 本帰国となると記念にいろいろ買って…

ドイツの花ってダサい。花瓶を買いました(*ノω・*)テヘ

どうも! 帰国してからようやく花を買う余裕ができました。 先日いろいろストレスを抱えていて、花を買ったものの、メジャーカップに活けたので最悪の見た目。。。。 ということで、ネットで検索したら、しましまが思い描く完璧なものを発見したので即購入。…

楽天モバイルで携帯料金がタダ!

最近アップルから10万超えのシロモノが発売されましたね。 なんでこんなに高いんだよと衝撃を受けつつ、 ドイツで買ったiPhone7を日本で使っていますが、 次に買い換えるときにiPhoneが10万超えだったら、 アンドロイドに変えようと本気で考えているしま…

シャンプー問題がようやく解決!

どうも!日本に帰国してからシャンプージプシーをしていましたがようやく見つけて楽になったしましまです。 シャンプーというか。。。。。 実はイギリスに住んでいた頃、日本時代はロン毛だったのですが、イギリスに住んでから水の違いからか髪の毛がごわご…

おいしい米を炊く。安全性の高いおすすめ炊飯器

日本人だととりあえず米。 海外に住んでいても、アジアスーパーで米を買って炊いて食べる人多いのではないでしょうか? 炊飯器必須、と思っている方多いと思います。 果たして炊飯器って必要でしょうか? 確かにドイツに住んでいる時は炊飯器を使っていまし…

ドイツの洗剤について語らせて!

ドイツにいた頃は、Ecoverファンだったので、激しくEcoverを使ってました。 食器洗い洗剤はおなじみのこれ エコベール 食器用洗剤カモミール 本体500ml posted with カエレバ ピー・エー・ディー・ジャパン Amazon 楽天市場 一番のお気に入りはこのなんでも…

ドイツの休暇。日本の休暇

もうすぐ日本滞在歴1年! 再び夏がやってきましたー。 日本の夏は不快すぎる。。。。 でもいい点と言えば、太陽光が激しいので夏が感じられること。 ただ、あまりにも暑くて24時間クーラーつけっぱなし。 夜は多分つけない派が多いっぽいですが、 ドイツ…

あの頃の誰か 東野圭吾

ドイツでは電車に乗る機会が多く (車ももちろん乗っていましたが) 電車に乗る時には必ず、必ず、本を読んでいました。 日本人学校のバザーのときには 何十冊も大人買いして電車で読みまくっていましたが、 そんなのは1ヶ月も続かないので、 基本的に新聞…