どうも!40代になると自分の年齢がマジでわからなくなるしましまです。 アルツ疑惑浮上。 そんなしましまも来月には46になります。 超お年頃っすねー。 最近、長年の夢、盆栽も買っちゃいましたしー。 (でも盆栽って高いんですごく小さいやつ)
そんなしましまですが、 見ているTV番組とかがなにげに若いのか?と最近思ってしまいます。
基本的にシロウト系が大好きなので、 ドイツにいた頃はYouTubeばかり見てましたが、 日本に来たらテレビが熱いんで、テレビを良く見ますが、 結構つまらないんで、 基本的に見たいものは録画してCMカットで見たり、 PCで色々見たりしてます。
シロウト系テレビと言ったら、 テラハ、あいのりでしょう! あとはクソドハマりしてしまったバチェラー・ジャパン。 バチェラー・ジャパンはアマゾンプライムで見てました。 本当だったらアメリカのリアルバチェラーを見たいところですが見る方法ってあるんですかねぇ。。。。
で、テラハって知ってますぅ?テラスハウスのこと。 地上波でもあいのりもテラハもやってるんですが Netflixだと地上波よりも早く見れる上に、 しかも英語字幕です。 こんなに美味しいことはないだろってくらい英語学習までできてしまうところがミソ。
テラハみて遊んでるわけじゃなくて英語もしっかり学んでますから的なところが一石二鳥というか 転んでもただでは起きない系ですねww
例えば。。。。 第一話だったんですが、 超豪華な一戸建てに見知らぬ男女6人が集まってきて共同生活がスタートするんですが、 最初に女子が来て、次に男子が来て そこでとりあえず緊張するわけで、
緊張しますね^^;というふうにいうわけです。
これが英語だと字幕で Nerve−racking, isn't it? I'm very nervous!
なんて出てくるわけで、応用がきく感じの英単語が学べてしまうという。 正直Nerve−rackingなんて使ったことなかったんで 今後こういうシチュエーションが来たら使いたい!!
と思いつつ対人関係で全く緊張しないタイプなんで 使わないんだろうなぁwww
今日学んだこと: Netflixの英語字幕は超使えるが、 使わない単語を知ることもいいけれど 使いたい単語を積極的に覚えようと思った!