イギリスとドイツにいた頃は、食洗機があって本当に便利だったなぁと思う今日このごろ。。。。。
食洗機はデフォルトだろ!と思います。
日本は、食洗機にわざわざ「ビルトイン」という単語がつくほど、「卓上型食洗機」というもののほうが有名で、
こんな小さい食洗機で洗えるかーー(# ゚Д゚)
と思って、買っておらず、というかキッチンが狭すぎて設置できず オール手洗いで1年が経過しました。
現在は激せま賃貸物件なのでおとなしく住んでますが、 次に引っ越す時は食洗機は絶対にほしい、と思ってます。
とはいえ、手洗いもなかなかいいもので、 手洗いのメリットとしては、
漆塗りの味噌汁椀が使える
ことでしょう。
ドイツにいた頃は、最初は別に洗っていましたが 食洗機があると別に洗うという行為が面倒くさくなって 食洗機可のお椀にしていました。
日本では、あえて食洗機不可のお椀にしたので、 洗っていて気持ちがいいですね。
。。。メリットは以上 Ω\ζ°)チーン
当初キッチンに洗いかごを置いていましたが、とにかくかごのスペースもあまりない状態でして^^;
かごを処分して、シンクとガスコンロの周りはほぼ何も置かない状態にしています!!
置いているのは、
固形石鹸とズビズバサラッシュのみ!
これっておばあちゃん家とかにあったやつですよね。今も現役で売ってます!
フタとかついてなくて、穴が空いているだけで、
ボール紙みたいな素材のボディ。
他にもネッチョリしたクレンザーがたくさんあるんですが、
研磨効果がすごいのでこれを買ってます。
研磨剤たしか97%!
手が若干荒れますが、他に比べて荒れません。
他のクレンザーは界面活性剤の比率が多いので、ニューホーミングに限る!ステンレス製の鍋とかもこれでピカピカに磨き上げてます。
ドイツにいた頃は激落ち君だったのでイマイチでしたが、
ドイツにもクレンザーってきっとあったんでしょうねぇ。。。。。
日本に来てからハガネ製の包丁&包丁研ぎに目覚めたので、
包丁を研ぐときに包丁の表面もこのクレンザーで磨いてますが
研磨剤、最高ーーーー!
そして固形石鹸で食器を洗っていますが、
ドイツには石けん分98%みたいな石けんって売ってないですよね。
日本はこの手の香料なしの石けんが多いので、皿とか普通に洗えます。
そしてても一切荒れないという。。。。
それでゴム手袋をして挑むもやっぱりダメだったので
石けんに変更したところ一気に回復。
なにげにゴムも手荒れしますね^^;
手荒れしている方は是非石けんにしてみては??
ハンドクリームいらずになります!!
とはいえやっぱり良かった、ドイツ生活 mit 食洗機。
もう一回ドイツに住みたいそう思っている日々です。
ドイツは犬にも優しかったよなあ。。。(遠い目)
Photo by Ellen Auer on Unsplash
ランキングに参加しています!
↓クリックしてくれると励みになります٩(♡ε♡ )۶
にほんブログ村
m(_ _)m読んだら是非クリックをm(_ _)m
クリックするとドイツ情報のページに飛ぶので、
また帰ってくるのがなにげに面倒ですが、
その清き一票をプリーーーズ(TдT)
モチベーションって大切ですよね(゚∀゚)
