しまファミリー

日本人家族がドイツに駐在した記録!

アウスビルドゥング。今後の展望

どうも!バイトに電車で通ってますが、電車内は基本的に学習時間にあてているしましまです。
しましまの場合集中力が半端ないので、結構どこでも集中可能。
あと、いきなり睡眠も可能なので、医者向きか??
医者というよりのび太

それはそうと、
ドイツのバイト系の場合は、責任能力とか引き継ぎとか一切ないので
本当に、いきなり、きっちり1ヶ月前に出せばいいみたいですネ。

まあドイツの場合どんな職業でも突然辞める権利も正々堂々と認められてますし
突然の風邪とか病気で1年間に5週間も休むことも正々堂々と認められてますので
まわりには相当迷惑をかけてしまいますが、
基本的に日本人ほど周りの人の事を気にしないタイプなので
労働者にとっては楽な国です。
その代わりサービスを受ける側については苦痛極まりないですが!

で、バイト退職。
退職届を結構早めに出した感は常にありますが
むしろやめたいと思ったら即出したほうが楽でいいですね。
転職のために辞めるのではなく、辞めたいから辞めるわけなので。

もう2月も下旬になってきたので、とっとと3月になってガッツリ自分の時間を大切に使いたいわ♪と思う今日このごろです。

時間がない中での集中力が半端ないので意外に両立ができないわけでもないので、
バイトとアウスビルドゥングの両立ははっきり言って可能です。
が、しましまの場合、それに追加して自分の会社も持ってますから若干時間足りない感アリ。

多分自分の会社がなくて
フルタイムでアウスビルドゥングで家事と育児とサッカー送迎と犬の世話だったらもっと余裕な気がします。
起業した会社が結構うまく行ってまして、申し込みがだんだん増えてきている、問い合わせが多い中で色々考えまして、
栄養学をしっかり学んで、それもドイツ語でしっかり学ぶことで
英語圏、ドイツ語圏と日本の栄養の状況、アレルギーの状況の情報をゲットして広めていく必要があると考えてのアウスビルドゥング(通信制専門学校受講)です。

どんだけ健康オタクなんだ?と思いますが
健康にしても環境問題にしても世界の情報をゲットすることって結構大切で
特にアレルギー分野は日本は常に遅れていると思っています。
最近ドイツのアレルギー専門誌の月刊誌を取り寄せまして購読しようかなと考えてますが、こういうマニアックな情報を日本語でタイムリー伝えてくれる人ってかなり必要じゃないかなと思ってまして、
多分今後はそういう方向で生きていきたいななんて思ってます。

で、アウスビルドゥング、毎日着実に学習してます。
蛍光ペンとかつかいまくり!もちろん辞書引きまくりです。
ただ、難点なのが日本語で書いてあったらクソ余裕な栄養学なんですが
ドイツ語の独特な表現がわからなくてドイツ人に質問しまくりみたいなそんな状態です。

ちなみにドイツ人に質問して得た回答がイマイチしっくり来なくて
しまお15歳に聞いたら的確な日本語が返ってきたので
今後はこいつになんでも聞こう、そう思いました。

しまお15歳は日本語もドイツ語もしっかりできているリアルバイリンガルという感じですが、

しまお13歳はリアルドイツ人になってしまっています。
が、なんとかきのう中2の漢字ドリルが最後まで終わりまして、
まあ漢字はなんとかかけるっぽく仕上がってます。

この手の質問を13歳の方にしても、ドイツ語でしか説明できない男なので超使えません。

日本にも通信制の栄養学の専門学校があったらいいのにと強く思います。
多分3年分を半年くらいで卒業できそうな気がします。


そもそも学校ってなんで通学しないといけないんでしょうね?
高校までは義務にして青春を謳歌する方に重点を置いて
その後も勉強したい人は年齢制限無しで通信とか通学とかで学ばせる方式にしたら
結構効率がいいのになと思います。

ってことで、1ヶ月1冊のテキストを毎日少しずつこなしているしましまですが
2月と3月は1ヶ月1冊ペースで進むんだろうなと推測。
15ヶ月のコースなんですがスピードアップは可能なので
4月から時間ができるので猛ダッシュで終わらせたいと思ってます。

ちなみに、ドイツ語での学習が結構苦痛ではありますが
栄養学の情報が日本にはない感じの面白さなので
思った通りのお得感。

ドイツに来て3年間はドイツ語を学んでましたが
4年目からはドイツ語で働いたり、ドイツ語で学んだり出来るようになって
感慨深いっすね。

ドイツに来た当初、ドイツ語なんて40代からいきなり覚えるなんて無理!
と思ってましたが、結構出来るもんですね。
年齢は全く関係ないことがわかりました。
気合と男気こそ大切!

アウスビルドゥングも何気に無理!と思ってますが
だいぶ単語が頭に入ってきてテキストに慣れてきました。
本当に、やればできるんですね。