しまファミリー

日本人家族がドイツに駐在した記録!

C1語学学校友人とお茶。息子らの事


今日は仕事をオフ!にしました。
土曜日に働かないってなんて素晴らしいことでしょう。
人間、2日連続で休まないと休んだ気がしないッスよね。

ってことで、ほぼ毎週土曜日に働いているしましまでございますが
今日はC1語学学校時代の友人と再びお茶する約束になっていまして
3時間もカフェでトークして帰ってきました。

楽しかった!

5人で5カ国というのがすごすぎる上に、
みんなしましま以上にモチベーションが高くて、話してて本当に楽しいし
語学学校でもC1レベルの友達はB1時代よりも細かいことを伝え合える仲になっているので
話してて色々参考になるし、本当に面白いです、内容が。

写真なぞ撮りましたがとりあえずここでは載せません♪

その代わりにこんな写真を↓


昨日しまお15歳が書いていた宿題なんですが
なんと宿題の提出はスキャンして先生に送って提出。
(今見たら年号間違ってるので、あとで訂正させます)

自分でこんな風にまとめたみたいですが
9年生でやるこの教科、なんだと思います??


なんと中3で、心理学です!すでに!
大学生かっつーの!
ちなみに哲学もあるそうでびっくりです。
物理もやってますが。

しまお15歳、字が超汚い男で有名でしたが(我が家で有名なだけですが)
無印のゲルインクボールペンを与えたところ
こんなに美しい字を書くようになりました。
まあ日本だともっときれいに書くでしょうが、ドイツだとこれでも結構きれいな方です。
注:男の場合

ってことでMUJIのゲルインクボールペン、替芯を買ってひたすら愛用中!

ドイツ人ってボールペンじゃなくてむしろ万年筆児童が多く
完全にリアルドイツ人化しているしまお13歳は、当然万年筆派です。
しまお15歳は、純日本人なのでこういうタイプが書きやすいみたいです。

しかしこういうドイツ語びっしり宿題とかドイツ語びっしりテストをみると、
偉いなと、ただただ偉いなと思います。
7歳と9歳で親の仕事の都合でいきなり海外に住みはじめ、
気づけば非英語圏のドイツで、ドイツ人に混じって心理学なぞ勉強して課題を提出しているわけですから!
しかも外人だからという配慮が一切ない状態で!

心理学も哲学もものすごく楽しいみたいです。
そして行っているギムナジウムは部活も充実していて
しまお15歳はITクラブとプログラミング部の2つにでていて
さらに、First Aid(救命救急)の資格も学校で取ったので
月に何度かは救命救急員としての活動もあるそうです。
さらに、フランス語だけ異様に成績が悪いので、補習授業をとってます。
あとは週1回、ドイツ語の家庭教師をつけてます。

しまお13歳の方はコンピューターウイルスを作りたくてプログラミング部に同じく入って、
成績は普通にいいので補習は通っておらず、
クラスの副委員長として君臨。
完全にドイツ人化しているのでドイツ語で困ることなんて一切ないため家庭教師も必要なく
普通に友達の家に入り浸ったり友達が家に来たり。
週末は基本的に友達が異様に多いので
誕生日に招かれることが多く、パーティー三昧。

なんなんでしょうねこの差!

ただ、それぞれがそれなりの個性を活かしまくってたくましく育ってます。

ちなみにですが、しまお13歳の部屋に以前勉強机を買ってあげたのですが
机の上が超汚い上に
自分の部屋の床に寝そべって勉強するのが好きだそうで
机を取り上げまして
しまお15歳の部屋に設置したところ
なんとしまお15歳が自室で勉強するようになりましたっ!
しかも机の上がいつも整理されていて、びっくり。

机に合うタイプ、合わないタイプってありますが
見極めを2年ほど間違ってたみたいです。

ちなみにしましまは勉強机が合わないタイプでした。
リビングORこたつ派OR図書館派!
常に人にさらされていたいタイプ!

しかし弟のお下がりをあてがわれて喜んでるのも
器のでかい兄ですね。

ちなみにそんな兄から
お下がりの綿入りジャケット(15ユーロ、H&M)を譲り受けたしまお13歳ですが、
すでに袖口から大量の綿がでてまして、
そもそもダウンジャケットじゃなかったことに驚きを隠せませんが
あまりにも綿がですぎていてさすがに俺恥ずかしい、と言われたので
先日都心で待ち合わせをして、こやつと2人でショッピング♪

アディダスの立派な”ダウン”を買ってあげました!
もう170センチを超えてるうえ、意外に細くないんで
ヨーロッパのMサイズという。。。。。

ちなみに最近しまダンナがスリム化というか小型化?してきまして
しまダンナもヨーロッパサイズMを着るようになりました。

ってことでしま家には、Mサイズを着る男×3名。
これ、女だったら確実にみんなで着回しとかすると思いますネ。
そのうちしまダンナの高級お古がしまおらに行く気がしないでもない。。。

今年の年賀状は立って横並び撮影したい、そう思ってます。